高校生活、大学生活など学生の最終年となると就職を意識しなければいけない時期がきます。就職で有利と言われている「新卒」という言葉ですが、新卒、第二新卒など聞きなれない言葉があり戸惑ってしまう方も多いのではないでしょうか?
これから企業の書類選考、面接と進むにあたり知っておくべき部分ですので、今回は新卒、第二新卒にスポットを当てて解説していきます!
目次
新卒と呼べる条件。第二新卒と呼べる期間とは?
新卒、第二新卒という言葉は明確な線引きが難しい部分です。
普段は何となく聞き流していたりスルーされがちな内容ですが、就職活動をする方にとっては知っておかなければいけない内容ですので、しっかり理解していきましょう。
・新卒とは?
高校生活、大学生活を今年度中に卒業する学生を指しています。新規卒業者の略語。
終身雇用制度の傾向が高い日本の企業では、新卒か中途採用かという部分は非常に重要視されています。
新卒の扱いは、企業独自の線引きがあったり、明確な決まりがないことも実情です。一般的には、学校を卒業してから2~3年は新卒という扱いを受けることが可能です。
ただし公務員など特殊な例もあり、公務員試験を3年以上落ち続けている場合でも新卒扱いされることもあります。
・第二新卒とは?
新卒で就職した会社を1年未満~3年のうちに退職し、新たな会社へ就職活動をしている状態を指します。
新卒ほど優遇を受けることはできない状態ですが、優秀な学生を受け入れようと第二新卒を積極的に採用している企業もあります。
新卒と違い明確な基準がある第二新卒ですが、短期間で1度会社を辞めている状態から、就職活動の面接では、なぜ会社を辞めたのかという点を掘り下げられて聞かれることが多いので、しっかり答えを準備しておくことが必要です。
新卒と違う?第二新卒のメリット・デメリットとは?
新卒については、学校を卒業したばかりの状態で就職を有利に進めることができる点から、メリットだけが存在する貴重な時期と言えるでしょう。
一方で、あまり注目されない第二新卒についてはどうなっているのでしょうか?
第二新卒のメリット、デメリットを詳しく見ていこうと思います。
第二新卒のメリット
メリットとしては、1度社会に出ている分新卒より社会経験が豊富。仕事への耐性ができている。新たな仲間との出会いを期待できる。という点が挙げられます。
就職活動という一連の流れを1度経験している分、気持ちの余裕を持って行動できる方も多いですね。
第二新卒のデメリット
一方でデメリットは、1年未満~3年という短いスパンで仕事を辞めているマイナスイメージが出てしまう。以前の職場よりも給与や待遇が落ちる可能性がある。という点が挙げられます。
どうしても採用する側としては、なぜ前の会社を辞めたのかという点はどうしても気になるようです。この点ばかりは仕方のないことですので、明確にしっかりと説明していくことが重要です。ネガティブではなく、ポジティブな回答をしていくことで解消していくことができる部分です。
新卒・第二新卒の違いと長所・短所のまとめ
新卒、第二新卒に焦点を当てて解説してきましたが、いかがだったでしょうか?
企業に就職するにあたって、100%の状態で臨みたいですよね。不明なことや聞いたことのない言葉が多数出てくるかもしれませんが、今の時代インターネットや辞書が充実していますので、悔いの残さないようにしっかり勉強して理解したうえで就職活動を頑張っていきましょう!